Windows 7 64bit
NCsoft開発、NCsoft Japanが運営するオンラインMMO ブレイドアンドソウル(Blade&Soul)において、ロジクールのゲーミング マウス G400の動作確認を行いました。
- 左右クリックおよびマウスホイールは正常動作します。
- ゲーミングソフトウェアでキーリマップなどの設定が可能です。
売り上げランキング: 233
このデバイス(フットペダル、ゲームパッドetc)使えるの?!みんなの動作報告を共有します。
Category : Blade&Soul
NCsoft開発、NCsoft Japanが運営するオンラインMMO ブレイドアンドソウル(Blade&Soul)において、ロジクールのゲーミング マウス G400の動作確認を行いました。
ベセスダ・ソフトワークスが開発したオンライン対応のThe Elder Scrolls Onlineにおいて、ロジクールのゲーミング マウス G400の動作確認を行いました。
Category : Legend of Souls
株式会社ゲームオンが運営するオンラインMMO RPG Legend of Souls(レジェンドオブソウルズ)@CTTにおいて、ロジクールのゲーミング マウス G400の動作確認を行いました。
Category : Fish Hunt
Game onがサービス提供するFish Hunt 世界を釣れ!において、ロジクールのゲーミング マウス G400(MX-518の後継機)の動作確認を行いました。
Category : Diablo III
Blizzard Entertainment(ブリザード)が開発・販売するDiablo3のOBTにおいて、ロジクールのマウス、G5の動作確認を行いました。
Razer USA社は2012年1月10日にワイヤードゲーミングマウスのNagaのアクションRPGやMOBA(マルチプレーヤーオンラインバトルアリーナ。LoLなどのリアルタイムストラテジー系で一人で1ユニットを操作するタイプのオンラインゲーム)向けモデル「Razer Naga Hex」を3月に発売すると発表しました。
価格は79.99ドル。
Razerzone.comではプレオーダーの受付が開始されています。
Razer Naga Hexは「Hex」(ヘクス)の名のとおり六角形のボタンが6個サイドボタンに配置されています。
MMO向けのNagaは12個のテンキーのような配置でしたがより正確かつ俊敏にボタン操作ができるように設計されています。
サイドボタン以外のボタン構成はマウスホイール手前に2つのボタンがあります。
Razer Naga Hexは「Razer Synapse 2.0」に対応しています。
Razer Synapse 2.0はクラウド技術を利用してプロファイルをサーバ上に保存し他のPCからでもプロファイルをダウンロードする事で「どこでも同じ設定をすぐに利用できる」サービスです。
このRazer Naga Hexは、LogicoolのG400使いの私には「マウスホイール手前の二つのボタンは個人的に使いやすいので残したいけど、サイドボタン二つはちょっとたりないな。。。と思っている」ので結構よさそうな予感。(マウスホイール上にもボタンがあればよかったのだけど。。。)
持った時の感触とサイドの6ボタンが2ボタン同時押しがスムーズにできればG400からの変更もありえそう。
実物を触って確かめたい。
円高もあって、7000円弱ぐらいの価格で買えるようになるのかな。
Category : -新製品情報-
エレコムは2012年1月10日にゲーマー向け多ボタンマウス「M-H1ULBK」「M-H2DLBK」を1月中旬に発売すると発表した。定価は,有線モデルのM-H1ULBKが9870円(税込),ワイヤード&ワイヤレス両対応モデルのM-H2DLBKが1万5435円(税込)です。
Category : ユグドラシル
オンラインゲームポータルMK-Style(運営:株式会社シーアンドシーメディア)で提供中の本格的MMO RPG ユグドラシルにおいて、ロジクールのゲーミング マウス G400(MX-518の後継機)の動作確認を行いました。
Corsair社と代理店である株式会社リンクスインターナショナル社はCorsair社のゲーマー向けデバイスシリーズ「Vengeance Gaming」のマウス、キーボード、ヘッドセットを2011年11月中旬に日本で発売する。
ゲーマー向けマウスで左右クリック用ボタンにホイール、左クリック脇に2個、ホイール下に1個を加え,左の親指で押せるボタンが9個の計15個のボタンを配置。
筐体の表面はプラスチック素材で土台にはアルミ素材を採用し耐久性を担保している。アルミを採用しているせいか重量は165g。
9個用意されたサイドボタンはマクロの登録に対応しており、付属のソフトウェアから設定できる。
設定したマクロは本体内蔵のフラッシュメモリに記録される仕様なので一度記録してしまえばドライバがインストールされていないPCでも機能する。
(ゲーム側の規約を無視してマクロを利用できる可能性が高いマウス)
主なスペック
FPS向けのボタンが8つあるマクロ非対応なマウスで重量調整が可能。
マウス左に[スナイパー]ボタンと呼ばれる赤いボタンがある。
これは通常のDPI設定と「スナイプモード」と呼ばれる低DPI設定に切り替え可能。
MMOゲーム向けキーボードでメインキーボードの左にずらりと計18個並んだマクロキーを配置。
別途用意された3つのマクロ切り替えキーと組み合わせると最大54個のマクロを登録可能。
Vengeance K90と同じキースイッチを採用しつつマクロキーがないモデルのキー配列が英語104仕様キーボード
Dolby Laboratoriesの技術によりバーチャル7.1ch出力に対応するというUSB接続のワイヤードヘッドセット。
アナログ接続の2chステレオヘッドセット。50mmドライバーと形状記憶機能付きイヤーパッド
USBとアナログ2ch接続量対応のワイヤードヘッドセット。ネックバンドタイプで,40mmスピーカードライバーを内蔵
株式会社ゲームポットが運営するオンラインRPG ウィザードリィオンラインにおいて、ロジクールのゲーミング マウス G400(MX-518の後継機)の動作確認を行いました。